フロル漢方内科クリニックでは、ご不安なくご来院いただけるよう、できる限り明確な料金情報を掲載し、わかりやすく丁寧な情報開示を心がけております。
医療情報取得加算につきまして(1点/月1回)
当院では、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただける体制を整え、オンライン資格確認を実施しております。
受診歴・薬剤情報・特定健診情報などを活用し、質の高い医療の提供に努めています。
明細書発行体制等加算につきまして(1点/再診時ごと)
当院では、診療報酬明細書を無償で交付しております。
法令で定められた施設基準を満たしているため、再診時には「明細書発行体制等加算」を1点算定しております。
一般名処方加算につきまして(10点または8点)
当院では、後発医薬品のある医薬品について、有効成分に基づく「一般名処方」を行う場合があります。
薬剤供給の安定化に資することを目的としており、処方内容に応じて以下の加算点数が適用されます。
- 一般名処方加算1:10点(該当医薬品が2種類以上)
- 一般名処方加算2:8点(該当医薬品が1種類のみ)
生活習慣病管理料Ⅱにつきまして(333点/月1回)
対象:高血圧・脂質異常症・糖尿病 いずれかを主病名とする患者様
当院では、厚生労働省の方針に基づき、上記の生活習慣病に対して「生活習慣病管理料Ⅱ(333点)」を月1回算定しています。
また、状態に応じてリフィル処方や28日以上の長期処方も可能です。
- 自己負担の目安(3割負担の場合):約1,000円
個別の治療目標、生活習慣(血圧、体重、食事、運動)に関する指導を記載した「療養計画書」を作成し、初回にはご署名をいただきます。また、4ヶ月に1回、「療養計画書」を更新する。
目標を共有しながら、より良い治療に取り組んでまいります。
情報通信機器を用いた診療につきまして(施設基準届出済)
当院は、オンライン診療に係る厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に準拠し、以下の体制を整えております:
- オンライン診療の適切な実施場所の確保
- 対面診療との適切な組み合わせが可能な体制
- 必要に応じて他医療機関と連携した対応が可能
上記に基づき、情報通信機器を用いた診療の届出を行っており、毎年実績報告も行っています。
なお、オンライン診療では通常の診察料に加えて、処方箋管理・送付事務手数料として330円をご負担いただいております。
特定疾患療養管理料につきまして(225点/月2回まで)
対象:慢性疾患に対して治療計画に基づく継続的な療養管理を行った場合
当院では、厚生労働省が指定する「特定疾患」に対して、服薬・栄養・運動指導などを含む療養管理を行っており、「特定疾患療養管理料(225点)」を月2回まで算定いたします。
- 自己負担の目安:3割負担=680円、1割負担=230円
- 長期処方(28日以上)の場合は「処方管理加算」66点が加算されます
主な対象疾患(一部)
- 胃炎・十二指腸炎・胃潰瘍
- 喘息・慢性気管支炎
- 甲状腺疾患
- 虚血性心疾患・心不全・脳血管疾患 など
当院の漢方診療との関係
当院では、体質に応じた漢方薬(例:人参湯、補中益気湯、黄連解毒湯、半夏瀉心湯、大柴胡湯、小柴胡湯など)と生活指導を通じた保険診療を行っており、上記の「特定疾患療養管理料」の対象となります。
保険診療による継続的な漢方治療のため、制度へのご理解とご協力をお願い申し上げます。